トピックス                  

看板犬の日々は →→ まど と さっしー二人は仲良し
施工事例は →→→  MADOショップ福井森田店




 トピックス                  2021.9.1

 秋の感謝祭開催いたします!
 2021年9月25日(土)26日(日)
 ※カーポートフェア・網戸張替えワンコイン・グリーン住宅ポイント
  相談など 
 感染症対策として、社員全員マスク着用。適宜消毒をしてお待ち
 しております。会場は弊社前の駐車場、外での開催です。

 もちろん、看板犬のまどとさっしーもお待ちしております。
 断熱リフォームをお考えの方、雪の季節に安心のカーポートを
 お考えの方、是非お越しくださいませ!



 トピックス                  2016.4.7

春の感謝祭開催します!
4月16日(土)17日(日) 9:30〜17:00
 ✿✿カーポートフェア 2台用を特価にて!
  当日ご成約の方には素敵な賞品プレゼントいたします!
 ✿✿餅つき大会  10時と15時につきます
  つきたてのお餅を食べにきてくださ〜い
  おろしもちときなこもちを準備しています。
  臼と杵でつきます!飛び入り参加大歓迎!!!!!
  みーんなでぺったんこ〜しましょう!

 もちろん、看板犬の「まど」と「さっしー」もお待ちしてます
 白くて大きくてもふもふです。 なでなでしに来てね♡
まどとさっしー

 トピックス                  2016.1.7
新年あけましたておめでとうございます!
もう七草粥の日ですが・・・。
最近、このトッピックス更新していませんね〜 全然してない。
実は、MADOショップのホームページとブログとこの自社の
ホームページと3つ掛け持ちしてます。
MADOショップのページでは 施工事例を載せています。
ブログでは 看板犬 まど と さっしー の日々を載せてます。
と、当然ながらこのページに載せるものが あんまりない・・・。
載せるネタを探してます(笑)

さて、今年はかなりの暖冬ですね。でも、今週末はかなりの
冷え込みとの予報。皆様気をつけてお過ごしください。

      看板犬の日々は   まど と さっしー二人は仲良し
      施工事例は     MADOショップ福井森田店
どうぞ よろしくお願いします。

トピックス                  2013.8.10

毎日暑いですね~。今年は梅雨明けが例年よりかなり遅かったですね。

さて、夏といえば何を思い浮かべますか?
花火 かき氷 スイカ クーラー 扇風機 などなど・・・。
色々ありますが、私はずばり(笑) 網戸!
梅雨明けから夏の間に網戸のご要望がたくさんあるんです!

夏になって、いざ網戸を使おうと思ったら・・・。
破れてる〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/とか

ここに網戸あったらなあ・・・(*_*)とか

山崎サッシにもご相談のお電話が入ります。
ありがとうございます!

網戸のネットも日々進化しております!
その名も「クリアネット」 今までの網戸より、お手入れが簡単で
眺めがよくなり、なおかつ風通しもよい・・・
素晴らしいですね〜! ぜひクリアネットへの張り替えを!
下の画像の右がクリアネットです。
グレー色のネットからブラック色のネットに替えるだけでも、
大分眺めはよくかんじますが、まだまだよい眺めをお求めのかたは
お試しください!


クリアネット

続きは 山崎サッシ(有)のブログで


トピックス                  2013.6.29




梅雨です。毎日毎日雨・アメ・あめ・・・でもないですね(笑)
今日なんかいい天気で、もう梅雨明けかな~と思っちゃいます。
梅雨明け時期に咲く、ノウゼンカズラもぐんぐんと葉を茂らせ、
艶やかなオレンジ色の花を咲かせています。
ノウゼンカズラの花が咲くと、梅雨ももう終わり。の合図らしい
ですよ(^O^)

今年は省エネではなく、ローエネという言葉が新しく出てきました。
ローエネ(小エネ と書きます)とは、我慢・節約のイメージが
強い省エネよりも、もう少しやわらかく・小さなエネルギーで
快適に暮らすという意味合いです。
快適に・・・大切なことです。無理してクーラーをつけずに過ごして、
熱射病になってしまっては大変です。
電気代の節約にはなるかもしれませんが、結局病院へいくのでは、
何のために節約しているのやら・・・。
そこで、光・風・熱・水などと巧みにつきあい、自然の力を上手に
利用しながら、小さなエネルギーで快適に暮らす・・・。
それが小エネ(ローエネ)なんです。


続きは 山崎サッシ(有)のブログで

トピックス                  2013.4.6


桜がきれいな時期ですね~。
もうお花見いきましたか?花粉症がひどくて外出したくない・・・。
はい。私もです(笑)
花粉の飛ぶ時期は、ほこりや黄砂も飛びやすい時期でもあります。
花粉症の方は洗濯物干すのにも気をくばらないと、大変なことに
なりますよね(*_*)
濡れている洗濯物に花粉や黄砂がついて、そのまま乾かすと手で
振るぐらいでは落ちないくらいくっついてしまうみたいですよ。
ですから、なるべく花粉や黄砂にあたらないように干すのがポイント!
とは言っても、せっかく天気がいいからお外にほしたいですよね。
そこでおすすめなのが、サンルームです!
花粉や黄砂を考慮しながら、日当たりをきちんと確保できます。
花粉症の方はこの時期我慢していたお布団干しも可能になります!
ふっかふかになりますよ!ぜひおすすめしたいです。

花粉の時期だけでなく、梅雨や冬場の洗濯物干しにも大活躍します!
サンフィール部分囲い
続きは 山崎サッシ(有)のブログで

トピックス                  2012.11.13


立冬も過ぎて、季節上は冬ですね。
そろそろ朝晩ストーブが欲しいかな・・・そんな季節になりました。

さて、この季節になるとゾクッすることが多いですよね。

あったか~いお風呂でゆっくり温まろう・・・
脱衣室からお風呂場へ入って ゾクッ

あ!お客さん・・・ 
リビングから廊下へ出て ゾクッ

さて、寝ようかしら・・・ 
寝室へ入って  ゾクッ

ゾクゾクしっぱなしですね(苦笑
そんなゾクッはヒートショックの危険があるんです。
ヒートショックが原因で死亡するケースは年間推定14,000人にも達する
と言われています。
そんな怖い危険から守ってくれる強い味方がありますよ!
 





トピックス                  2012.10.18


「うちエコ診断」ご存知ですか?
自分の家庭のエネルギー使用状況やCO2排出状況を診断できるもの
です。昨年から環境省が行っています。
環境コンシェルジュに家にきてもらって、診断して・・・。
面倒くさいですね(笑) 気軽に家でインターネットで質問に答える
方法でも診断してくれます。
暇つぶしがてらやってみてはいかがでしょうか?
私もしてみましたが、結構面白かったですよ(^O^)
色々な企業がだしていて、その中でも一番わかりやすかったものを
紹介します。

「兵庫県うちエコ診断協議会」が提供しているものです。
http://www.uchi-eco.com/index.php?mode=uchieco






トピックス                  2012.8.3


暑い夏 真っ盛り!
どのような対策をとられてますか?

このジリジリ太陽光をさえぎっちゃえばけっこう
涼しくなりますよ!
でもでも・・・
今はやりのグリーンカーテンも、昔からのすだれも
面倒くさい!!

そんな時はこれで解決!!


アウターシェード

なーんだかオシャレでしょ!
Ykkapのアウターシェードです

使わなくなったら くるくる↑ っと巻き取って収納!
使うときはスーッと出すだけ!
毎年の面倒な取付もなくなります!

すだれって今どきの住宅には
似合わないのよね〜。
出すの面倒だし。
とお悩みの方におすすめです!